日に日に春の暖かさを感じる季節になってきました。自然と体を動かしたくなってきますね。
最近はパーソナルトレーニングジムが増え、個人的に筋トレ指導を受ける人が増えました。
そこで、以下のようなレベル別のパーソナルトレーニングについて解説していきます。
1.初心者のトレーニング
2.中級者のトレーニング
3.アスリートのトレーニング
4.上級者のトレーニング
5.特別なニーズに対応するトレーニング
1.初心者のトレーニング
初心者のトレーニングの特徴
-
基本的なフォームとテクニックの習得
-
正しいフォームでエクササイズを行うことが重要です。これにより、怪我を防ぎ、効果的に筋肉を鍛えることができます。
-
主なエクササイズ(スクワット、デッドリフト、ベンチプレスなど)の基本的な動作を学びます。
-
-
軽い負荷から始める
-
初心者は軽いウェイトや自重トレーニングから始めるべきです。これにより、筋肉や関節に過度な負担をかけず、徐々に強化していくことができます。
-
徐々に負荷を増やしていく「漸進的過負荷」の原則を適用します。
-
-
バランスの取れたトレーニングプラン
-
体全体をバランスよく鍛えるために、さまざまなエクササイズを組み合わせたトレーニングプランを作成します。
-
上半身、下半身、コアを均等に鍛えることで、全体的な筋力と安定性を向上させます。
-
-
定期的な休息と回復
-
筋肉の成長と回復のために、トレーニングと休息のバランスが重要です。
-
初心者は週に2〜3回のトレーニングセッションから始めるのが理想的です。
-
初心者のトレーニングの目標
-
基本的な筋力と持久力の向上
初心者の最初の目標は、基本的な筋力と持久力を向上させることです。これにより、日常生活での活動が楽になり、トレーニングの効果も感じやすくなります。 -
運動習慣の確立
規則的なトレーニング習慣を身につけることが大切です。運動を日常生活の一部として取り入れることで、長期的な健康効果が得られます。 -
正しいフォームとテクニックの習得
初心者はまず、正しいフォームとテクニックを習得することが目標です。これにより、怪我を防ぎ、効果的にトレーニングを行うことができます。 -
モチベーションの維持
トレーニングの楽しさや達成感を感じることで、モチベーションを維持します。小さな目標を設定し、達成するたびに自分を褒めることも大切です。
初心者のトレーニングは、基本を押さえながら楽しく続けることが重要です。この段階でしっかりと基盤を築くことで、将来のトレーニングがより効果的になります。
中級者のトレーニングの特徴
-
高度なテクニックの導入
中級者は基本的なフォームや動作を習得しているため、より高度なテクニックやエクササイズに挑戦できます。例えば、スプリットスタンスや片手でのウェイトリフティング、複合エクササイズ(スナッチ、クリーン、ジャークなど)を取り入れることができます。 -
プログレッシブ・オーバーロードの強化
負荷を徐々に増やしていく「プログレッシブ・オーバーロード」の原則をより一層重視します。
過去のトレーニングデータをもとに、ウェイトやレップ数を計画的に増やしていきます。 -
トレーニングの多様化
さまざまなトレーニングメソッドを取り入れることで、筋肉や体全体に新たな刺激を与えます。
高強度インターバルトレーニング(HIIT)や、サーキットトレーニングなども効果的です。 -
フォームとテクニックの修正
自己流で行っていた動作やフォームを見直し、効率的かつ安全な方法に修正します。
トレーナーや専門家の指導を受けることで、より良い結果が期待できます。
中級者のトレーニングの目標
-
筋力と筋量の向上
中級者の主要な目標は、筋力と筋量をさらに向上させることです。これにより、より高いパフォーマンスを発揮することができます。 -
持久力とスタミナの向上
長時間のトレーニングや高強度のエクササイズに耐えられる持久力とスタミナを養います。 -
バランスとコーディネーションの向上
複雑な動作やエクササイズを取り入れることで、体のバランスとコーディネーションを向上させます。これにより、日常生活やスポーツにおけるパフォーマンスが向上します。 -
モチベーションの維持と向上
新しい目標やチャレンジを設定することで、トレーニングへのモチベーションを高めます。
小さな目標を達成するたびに自分を褒め、さらなる向上を目指します。
中級者のトレーニングは、多様性と高度なテクニックの導入がポイントです。適切な負荷と休息を取り入れながら、効果的にトレーニングを進めていくことで、さらなる成果が期待できます。
一般のスポーツ愛好家のトレーニングの特徴
-
多様なエクササイズの組み合わせ
様々なエクササイズを取り入れ、飽きずに続けられるトレーニングプランを実施します。ランニング、サイクリング、ウェイトトレーニング、ヨガなどをバランスよく組み合わせます。 -
中強度のトレーニング
中強度のエクササイズを中心に行い、体力や持久力を段階的に向上させます。高強度インターバルトレーニング(HIIT)なども取り入れることで、効率的に体力をつけることができます。 -
個別のニーズに合わせたカスタマイズ
個々の体力レベルや目標に応じて、トレーニングプランをカスタマイズします。例えば、趣味のスポーツ(テニス、ゴルフ、バスケットボールなど)に対応するトレーニングを取り入れることができます。
一般のスポーツ愛好家のトレーニング目標
-
総合的なフィットネス向上
全身の筋力、持久力、柔軟性をバランスよく向上させることが目標です。
健康維持や体力増進を重視します。 -
怪我予防
トレーニングを通じて、怪我のリスクを最小限に抑えるための筋力と安定性を養います。
特定のスポーツや日常生活での動作をサポートする筋肉を強化します。 -
楽しく継続できる運動習慣の確立
楽しみながら続けられるトレーニングプランを作成し、運動を日常生活の一部とすることを目指します。
今回は初心者や一般のスポーツ愛好家のパーソナルトレーニングについて書いてみました。
毎回パーソナルトレーニングを言われるがままに受けていては、いつまでも自分で出来るようになりません。
トレーニング目標を頭に入れてから指導を受けましょう。
そうすればトレーニングの理解が深まり、自分で出来るようになっていきます。
指導者任せにせず、パーソナルトレーニングを効果的に利用しましょう!
ちなみに廣田ボディビルセンターでは、初心者に対するパーソナルトレーニングはありません。ありませんと言うと語弊がありますね。
基本種目を正しいフォームで行うことは、筋トレの基本中の基本です。安全にトレーニングを行ってもらうために、無料で指導しています✌
ある程度慣れてきて、さらに筋肉をつけたい、食事も気をつけたい等の欲や目標が明確に出てきた時にパーソナルトレーニングを利用してもらっています。
せっかく自分のために始めた筋トレですから、自分の体と心の向上のためにパーソナルトレーニングを利用しましょうね!
次回は引き続き、一流アスリートや上級者のトレーニング、そしてリハビリや体の不調を抱えた方向けのトレーニングについて取り上げます。
お楽しみに!